ようこそ淡路島へ ようこそ御仏の懐へ

神代の昔、国づくりの最初につくられたという
神話の国、淡路島。

この心のふるさとに
「人心の荒廃がさけばれている現在、
霊場巡拝を通して仏さまのような
美しい心をつちかってもらおう」
という願いをこめ、
淡路島に十三仏霊場が開かれています。

各霊場は大阪湾を一望する景観美を誇る
東浦海岸をはじめ、西浦海岸、 三原平野など
淡路島全域に点在。
ひなびた田舎寺院のたたずまいは、
おとずれる人の心に安らぎを
与えてくれることでしょう。

十三の御仏をたずね、
より豊かな幸せをお築きください。

霊場地図

霊場めぐり巡路行程

車で巡られた場合、時間にするとおよそ9時間かかります。
歩いてご巡拝の方は、帽子などをご準備されてご参拝ください。
ご参拝いただくのは何番からでも結構です。

全行程約164km

霊場巡りバスツアー

十三仏霊場では「毎月13日」に霊場を巡る参拝バスを運行しており
1名様よりお気軽にご利用いただけます(予約制)
バスツアーならではの旅情をお楽しみいただきながら十三仏とのご縁を結んでいただければ幸いです


ツアー概要

日時
毎月13日運行
(奇数月:南コース 偶数月:北コース)
人員
1名様より運行※予約制
会費
8,000 円 (昼食付き)※各コース毎
集合時間
9時20分
集合場所
洲本バスセンター待合室
当日の服装
平服でも結構です
用意する物
数珠・ロウソク・線香等
利用バス会社
みなと観光バス

当バスツアーのお申し込みお問い合わせ

淡路島十三仏霊場会公認先逹
トラベル藤本
(兵庫県知事登録旅行業 3-470)

TEL:0799-25-3190
〒656-0026 兵庫県洲本市栄町2-3-6

霊場巡拝の方々は、本堂に上がり、本尊さまと仏縁を結んで心からお参りください。

宝印帳
1,000円
└ 納経料
300円
サイクリスト用宝印帳
1,000円
└ 納経料・特製散華ステッカー付
500円
22,000円
└ 納経料
500円
おいずる
1,300円
└ 納経料
200円
御影
200円
納札
100円
巡拝地図
350円
本尊御守
500円

十三仏霊場のご紹介

第一番

先山 千光寺
せんざん せんこうじ

伊弉諾、伊弉冉2神が最初に作ったところから「先山」と名付けられたお山の頂にある千光寺は、海抜450mにある風光明媚な山上寺院です。七堂伽藍、銅鐘は弘安6年(1283年)の銘があり国の重要文化財等々を持ち、質量ともに揃った淡路島第一の名刹です。

不動明王
〔 酉年生の守本尊 〕

強い導きと道中の安全を守って下さる仏様
〔 御真言 〕
のうまくさんまんだ ばざらだんせんだ まかろしゃだ そわたやうん たらたかんまん

先山 千光寺兵庫県洲本市上内膳2132 / 0799-23-0013

第二番

岡山 栄福寺
おかやま ようふくじ

文亀元年「栄福寺旧記」によれば栄福寺草創は聖武天皇御宇行基菩薩建立と記されております。平成4年平安中期の「釈迦如来」が発見され、平成29年修復完成。
中興開山「宥算上人」は「癌封じ地蔵」として厚い信仰を得てます。奈良県生駒山宝山寺開山湛海上人作の「不動明王」御前では、柴燈護摩・縁日毎月28日に月護摩を厳修いたしております。

釈迦如来
〔 心の守り本尊 〕

このお釈迦様は胎蔵界釈迦院の本尊、印相は「説法の印」と申し宇宙の真理「人生の生き方」を説法されているお姿です
〔 御真言 〕
のうまくさんまんだ ぼだなん ばく

岡山 栄福寺兵庫県南あわじ市榎列掃守1068 / 0799-42-2093

第三番

里深山 寶積寺
さとふかさん ほうしゃくじ

当地に流され幽閉されていた淳仁天皇(733年-765年)の位牌をお奉りしています。また他には類をみない、高さ2mの青銅製の多宝塔があります。近隣には人形浄瑠璃発祥の地があります。

文殊菩薩
〔 卯年生の守本尊 〕

三人よれば文殊の知恵で有名な仏様
〔 御真言 〕
おん あらはしゃのう

里深山 寶積寺兵庫県南あわじ市市十一ヶ所456 / 0799-42-0472

第四番

寶樹山 萬勝寺
ほうじゅざん まんしょうじ

京都栂尾の明恵上人が開基した寺院です。阿万に過ぎたる萬勝寺庭園とうたわれた江戸中期作庭の池泉鑑賞式庭園があり、4月中旬の地域の祭や涼み浄瑠璃(素人義太夫の語り)の公演など、地域の中心としても参拝者を集めています。

普賢菩薩
〔 辰年生・巳年生の守本尊 〕

全てにわたって賢い者という意味を持ち、あらゆるところに現れ、命ある者を救ってくださる行動力のある仏様
〔 御真言 〕
おん さんまや さとばん

寶樹山 萬勝寺兵庫県南あわじ市阿万上町339 / 0799-50-5050

第五番

高見山 真観寺
たかみさん しんかんじ

境内から見渡す景色は壮観で「和歌山高野山」「四国八十八ヶ所」「国生みの島沼島」の三大霊地を遥拝する事が出来るのはここだけです。また、塔婆供養も受け付けています(200円)。
※大型バス9Mまで境内地に上がれます。

地蔵菩薩
〔 子供の守本尊 〕

延命・子安・厄除などで衆生に親しまれる仏様
〔 御真言 〕
おん かかかびさんまえい そわか

高見山 真観寺兵庫県南あわじ市灘土生147 / 0799-56-0352

第六番

松林山 春日寺
しょうりんざん かすがじ

鳴門海峡に面し、古くは海人の里として、江戸時代は阿波への裏玄関として栄えた地に在します。寺には室町初期の涅槃図があり、文化財に指定されています。また、境内には「おなでほてい」「仏足石」「水かけ不動」があります。

弥勒菩薩
〔 老人の守本尊 〕

弥勒とは慈悲を意味する救いの仏様
〔 御真言 〕
おん まいたれいや そわか

松林山 春日寺兵庫県南あわじ市阿那賀25-1 / 0799-39-0079

第七番

龍寶山 智積寺
りゅうほうざん ちしゃくじ

本堂裏には、菖蒲と紅葉の美しい庭があり、抹茶を頂くこともできます(要予約)。薬師如来がもつ薬壺(石製)に金箔を貼る金箔祈願や、サイクリスト用の自転車祈願も行っています(要予約)。寺の北方約300mのところには戦国時代の土豪の湊城址があります。

薬師如来
〔 厄除 〕

身体の病のみならず、心の病である煩悩をも取り除いて下さる仏様
〔 御真言 〕
おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

龍寶山 智積寺兵庫県南あわじ市湊里1289-1 / 0799-36-2053

第八番

和敬山 三宝院
わけいざん さんぼういん

洲本市指定文化財「鰐口」永徳3年(1383年)が本堂内に展示されています。古い文化財の多い土地柄で、近くには凝灰岩製の五輪塔(県重文)があり、近隣の河内神社には、南北朝時代の永和5年(1379年)の銘のある梵鐘(県重文)、古墳、古い窯跡などが散在しています。

観世音菩薩
〔 子年生の守本尊 〕

悩み苦しむ私達の声を聴き、慈悲の手を差し伸べ、生きる勇気と力をあたえて下さる仏様
〔 御真言 〕
おん あろりきゃ そわか

和敬山 三宝院兵庫県洲本市五色町下堺693 / 0799-35-0029

第九番

平見山 法華寺
ひらみさん ほっけじ

本堂は江井の町を見下ろす丘の上にあり、嘉永3年(1850年)当地の田中辰蔵が「冬場でも出来る仕事を」と始めた線香造りは、現在は全国一の生産量を誇ります。江戸時代「淡路の富の七割が江井にある」と云われるほど繁栄した名残が点在しています。

勢至菩薩
〔 午年生の守本尊 〕

精力増強、元気を与えて下さる仏様
〔 御真言 〕
おん さんざんさく そわか

平見山 法華寺兵庫県淡路市江井2592 / 0799-86-0139

第十番

潮音山 海福寺
ちょうおんざん かいふくじ

本尊 阿弥陀如来は平安時代の作です(6月1日~7月15日のみ公開)。他に奈良時代の光明皇后写経、白衣観音図(狩野探幽作)仁清作の茶碗など多数の寺宝をほこり、客殿裏庭にはサツキ、椿を中心に江戸初期の美しい池泉式庭園を持ち、境内はさながら京都寺院を思わせる佇まいです。

阿弥陀如来
〔 戌年生・亥年生の守本尊 〕

西方極楽浄土の仏として信仰され長寿と智慧を授けてくれる仏様
〔 御真言 〕
おん あみりたていせいから うん

潮音山 海福寺兵庫県淡路市室津1865 / 0799-84-0207

第十一番

桂光山 生福寺
けいこうざん しょうふくじ

鎌倉時代の創建で富島八幡の別当寺という古刹寺院です。播磨灘を望み、春から秋にかけての夕日は美しくサンセット通りと云われています。本尊は鎌倉期作、五仏は仏師 松久宗琳作です。

阿閦如来
〔 女性の守本尊 〕

揺るぎないものを意味し、物事に動じず迷いに打ち勝つ強い心を授けるといわれる仏様
〔 御真言 〕
おん あきしゅびや うん

桂光山 生福寺兵庫県淡路市石田770 / 0799-82-0249

第十二番

清林山 潮音寺
せいりんざん ちょうおんじ

大阪湾に面し六甲山から和泉地方、紀伊水道と百八十度の美しい景色が壮観です。庭には草花を中心に約二百種あり、9月~5月まで沢山の椿が咲き乱れます。若き日の松下幸之助が自作の自転車をもって、仮屋の地で行われた自転車レースで優勝した逸話を持つ土地でもあります。

大日如来
〔 未年生・申年生の守本尊 〕

宇宙の真理を現し命あるものは大日如来から生まれたとされ、他の仏は大日如来の化身
〔 御真言 〕
おん あびらうんけん ばざらだと ばん

清林山 潮音寺兵庫県淡路市仮屋328-1 / 0799-74-2112

第十三番

竹林山 八幡寺
ちくりんざん やはたじ

江戸時代から大阪との交易で栄えた土地柄、旧家が多い町に在するお寺です。住職在時であれば「知慧のプレゼント」として、ショート法話があります。4月になると境内の老木の桜が美しく咲き乱れます。

虚空蔵菩薩
〔 丑年生・寅年生の守本尊 〕

「宇宙の胎内」という意味をもち、そこから記憶や知恵・福徳を司る仏様として信仰を集めている仏様
〔 御真言 〕
のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まり ぼり そわか

竹林山 八幡寺兵庫県淡路市志筑1910 / 0799-62-0088